翻訳と辞書
Words near each other
・ Berger's disease
・ Bergerac
・ Bergmann's rule
・ Bergonie-Tribondeau law
・ Bergonie-Tribondeau's law
・ beriberi
・ beriberi heart
・ Berichte der deutschen chemischen Gesellschaft
・ Berkeley DB
・ Berkeley Open Infrastructure for Network Computing
・ Berkeley Software Distribution
・ berkelium
・ Berlese apparatus
・ Berlese funnel
・ Berlese's theory
・ BeRLiN
・ Berlin
・ berlin
・ Berlin blue
・ Berlin blue reaction


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Berkeley Software Distribution ( リダイレクト:BSD ) : ウィキペディア日本語版
BSD[びーえすでぃー]

BSD(ビーエスディー)は、Berkeley Software Distribution の略語で、1977年から1995年までカリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley, UCB) の Computer Systems Research Group (CSRG) が開発・配布したソフトウェア群、およびUNIXオペレーティングシステム (OS)。なお、今日「BSD」という名称は同OSを元に開発されたBSDの子孫の総称として使われることもあるが、この項では主に前述のUCBによるソフトウェア群およびOSについて述べる。
元となったコードベースと設計はAT&TのUNIXと共通であるため、歴史的にはBSDはUNIXの支流 "BSD UNIX" とみなされてきた。1980年代、ワークステーションクラスのシステムベンダーがプロプライエタリなUNIXとしてBSDを広く採用していた。例えば、DECUltrixサン・マイクロシステムズSunOSなどである。これは、ライセンス条件の容易だったためと、当時の多くの技術系企業の創業者がBSDを熟知していたためである。
それらプロプライエタリなBSD派生OSは、1990年代にはUNIX System V Release 4OSF/1に取って代わられ(どちらもBSDのコードを取り入れており、他の現代のUnixシステムの基盤となった)、後期のBSDリリースはいくつかのオープンソース開発プロジェクトの基盤となった。例えば、FreeBSDNetBSDOpenBSDDragonFly BSDなどが今も開発中である。さらにそれら(の全部あるいは一部)が最近のプロプライエタリなOSにも採用されている。例えば、WindowsTCP/IPコード(IPv4のみ)やアップルMac OS Xである。
== 歴史 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「BSD」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Berkeley Software Distribution 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.